ブログ記事

投稿日:2020年07月25日(土)

表顕力




ブログを始めて良かったことがあります。

自分の考えていること、思っていることを文章にすることによる快感を覚えます。

文章を書きながら、自分がどのような人間なのかを確認することができます。

少なくない人数の読者の方々の存在を知ることで、更新意欲が沸いてきます。

これ以上は、割愛致しますが、他にもまだまだあります。

 

ブログ更新が、昔の出来事を思い出す良い機会になってもいるようです。

「あのころは、こんなことを考えていたなぁ。。。」

「あのころは、こんな気持ちだったなぁ。。。」

懐かしく感じながら、昔の気持ちを大切にしようと思わされることが多々あります。

 

多分、このまま更新を継続して行くことになると思います。

記事の内容に変化があったとしても、継続して行こうと思っております。。。

 

ここ2,3年、ブログやSNSを介して、何かを発信していきたいという気持ちはあった。

「これからは、「個」の時代。自分から発信していかなければいけない時代になる。」

巷間、よく耳に知るフレーズに刺激されながらも、何も発信することができずに過ごしてきた。

 

何がキッカケだったのだろう。

「一念発起」でブログを始めた。

始めたのは良いが、何を発信しようと思いながら、更新作業を続けていた。

 

まずは、昔話から始めた。

そのうち、「これだ!!!」と思えるようなスタイルが見つかるだろうとおもっていたからだ。

 

他人の昔話は、余り興味深いものではないかもしれない。

それよりも、自分がどのような流れで、今に至ったのかを確認したかった。

 

ブログを通して、「自分の人生の棚卸」を行うことができたことも、派生的ではあるが、良かったことの一つである。

それによって、「文章を書く」ということに楽しみを見出すことができた。

 

まだまだ、色々な気付きがあるのだろう。

それらを期待しながら、ブログ更新を継続して行こうと思う。

 

ブログ開始以来、何度か「趣」を変えながら、更新をしてきた。

昨年の記事と読み比べてみると、全く違うタッチになっているという感触がある。

「小説風」意識し始めたのは、最近かもしれない。

 

この「趣」で書き始めてから、更新作業を短時間で行うことができるようになった気がする。

いずれにしても、自分の身の回りで起こった出来事を基に、更新継続を誓う。

 

今年の年末、また違ったことを考えているような気がするが、どのようなことを考えているのかを楽しみにしたいと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • ほとんど賛成する人がいないような大切な真実

    投稿日:2019年12月25日(水)

    PayPalの創業者で、アメリカの著名な投資家、ピーター・ティール氏のお言葉です。 「競争」よりも「独占」という考え方をされている方です。 新しいビジネスを始めるときは、比較的小さい市場で始めるべき。それが大きな市場シェ […]


    本文を読む

  • 先延ばし

    投稿日:2020年04月29日(水)

    暫く、解決を「先延ばし」にしてしまった問題があります。 「先延ばし」癖をどうするかという問題です。   「先延ばし」問題に蓋をして、「先延ばし」にすることにより、「先延ばし」癖を解消できずにいました。 この問題 […]


    本文を読む

  • 日本大通り

    投稿日:2020年01月27日(月)

    横浜みなとみらい線の駅です。 「あぁ〜。近くに日大のキャンパスがあるんだな。だからこういう駅名なんだ。。。」 初めて駅名を知ったとき、思ったことです。   残念な話ですが、「日大通り」と間違えていたのです。 間 […]


    本文を読む