想像の限界

投稿日:2020年08月10日(月)

創造力




「自分の想像できる限界まで突き詰めて考える。そうすることで、それが本当に理にかなっているのか、ただ他人がそうしているだけなのかを見極めることができる。」

僕のロールモデルの実業家のお言葉です。

毎日、「自分の想像できる限界まで突き詰めて考える。」

ことを意識しております。

 

何かの解決方法などを模索する際、「Dead End」にぶつかることがあります。

その度に考え直すようにしております。

「Dead End」へ導いた「限界」は何なのだろう。。。

 

その「限界」をクリアすることで、先に進めることがあります。

その先には、別の「Dead End」が待っているのですが。。。

 

「火星に移住」している自分を想像できない。

まだまだ、それを想像できるに至れるほどの「Creativity」が備わっていないからだろう。

「完全自動運転」も想像できていない。

想像以前に、科学的、技術的なバックグラウンドが乏しいからだろう。

 

それらは、自分の専門外ではあるが、何となくでも想像できて良いのではと思いながらも。。。

 

では、自分の専門分野ではどうだろう。

AI、ブロックチェーンなどの新たなテクノロジーが台頭してきている今日、まだまだ色々なことを創造できることは、想像できる。

テクノロジーによって起こる変化の末、どのような世の中になっているのかは、想像に容易い。

実際にそのような世の中に変わっているかどうかは、別の話として、想像に容易い。

 

最近、近親者と会話していて思うことがある。

世の中のほとんどの人は、自分の想像できる範疇で、生活しているのだと思う。

自分の想像できないゾーンへは、足を踏み入れようとすら思わないのだと思う。

 

そのような人と会話していると、ほぼ100%、口撃される。

自分の想像できる範疇にない内容であればあるほど、自分を守ろうとする。

守るために、攻撃する。

攻撃は、相手を傷つけるための発言によるものがほとんど。

よって、「口撃」される。

 

お陰様で、そのようなやり取りにも慣れてしまった。

故に、「口撃」されない術を身に付けることができてきた。

 

必要以上に自分の意見、考え方を発信しないこと。

これが、「いろはのい」だと思う。

 

頭ではわかっていても、「口撃」を促すような発信をしてしまうことがある。

失敗を通して得た結論は、

「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」

だと思う。

 

毎日、自分の想像できる限界を破ることを意識して生活している。

自分の想像できる限界を、自分自身で作っているが故に、自分の想像できる範疇を、自分自身で広げて行くしかない。

 

幸か不幸か、色々な出来事に遭遇する。

「想像の限界」を作っていたころの自分であれば、理解できることばかりなのかもしれない。

そのころに戻りたいとは思わないが。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 海浜幕張

    投稿日:2020年06月30日(火)

    もう7,8年前だと思います。 IT関連の展示会に参加するために、初めて「幕張メッセ」へ行きました。 東京駅から京葉線で30分ほどだったという記憶ですが、定かではありません。   「幕張メッセ」では、展示会やアー […]


    本文を読む

  • 自転車の法則

    投稿日:2020年02月22日(土)

    夏場、僕は自転車で通勤しております。 自宅から職場までは、サイクリングロードを通って25分くらいの距離です。   「えっ?自転車で30分もかけて通勤しているの???」 複数の知人から同じことを言われました。 多 […]


    本文を読む

  • PMOY

    投稿日:2020年01月23日(木)

    渡米後、英語の練習を兼ねて、ケーブルテレビ、特に映画チャンネルを頻繁に視聴しておりました。   ある映画で、80年代のプレイメイトの一人を知りました。 高身長のブロンド美人です。 アジア人だからなのか、僕は、欧 […]


    本文を読む