人間至る処青山あり

投稿日:2020年09月20日(日)

冒険力




【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】

 

毎朝、目覚めと同時にベランダに出ます。

朝の外の空気を吸って、一日を始めるためです。

 

ベランダから見える景色に変化が訪れております。

季節の移り変わりによる変化なのだと思います。

 

春先、花を咲かせていた樹木も、その面影はなく、秋に向かって進んでいるようです。

冬の間、裸になった樹木は、白い雪で覆われます。

この景色の変化を2度ほど経験いたしました。

 

「光陰矢の如し」のアンチテーゼかと思わせるほど、この2年間は長く感じました。

今振り返って、「あっという間の2年」ではなかったように感じておりますが。。。

 

ベランダからの景色を眺めながら、この10年を振り返ってみた。

意識的に振り返ったのではなく、ふとした瞬間に振り返りの作業を行っていることに気付いた。

 

いつもの景色、いつのも通勤路、いつものお店。

知らぬ間に、生活パターンが確立されていたと感じるのは、財布の中を見たとき。

ポイントカードなど、いつも使用するものだけでまとめられている。

 

財布の中身に限らず、定期的に所有物を整理している。

半年以上使用していないものは、迷うことなく捨てることにしている。

 

数回の整理作業によって、所有物を減らすことができた。

しばらくは、捨てるものはないと思う。

お陰様で、部屋はスッキリしている。

 

所有物を整理しようと思ったのは、「断捨離」の一環だった。

新しいものが入ってくるように、不必要なものを処分した。

古いものを処分する前提で、新しいものを購入するようにも心掛けた。

 

整理した理由は、それだけではなかった。

「多分、この場所を離れることになるだろう。。。」

という予感があった。

そんな予感は、徐々に確信のような気持ちに変化していった。

「この場所から離れよう。離れなければいけない。」

諸々の想いから、そのような変化に至ったと思う。

 

ベランダからの景色の変化を気にするようになったのは、「今居る場所を離れる」ことを前提にしてからかもしれない。

このまま何も変化がないのであれば、見慣れた景色にも注意を払うことはなかっただろう。

 

不思議なことに、幼少期を過ごした場所に対しての特別な気持ちはない。

「故郷に錦」という感覚は、皆無である。

それでも、時々帰ってくる場所であることに変わりはない。

この場所でやらなければならないことがある故、時々帰ってくることになるだろう。

 

別の場所へ移ることが決まってから、不思議な感覚が続いている。

放浪癖のような感覚が蘇ってきたように感じる。

その時その時のベストな場所を求めて、今後も変化を求めて行くのだと思う。

 

これからの人生、「人間至る処青山あり」を拠り所に、放浪を続けて行きそうな予感がする。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 試練に直面する経営者

    投稿日:2020年01月08日(水)

    法人との直接の契約により、クライアント様の業務に必要な、効率的なシステムをご提案し、導入、運用、管理といった業務を請け負ってきました。   窓口となる担当者の方が、必ずしも経営者ではない場合もありましたが、経営 […]


    本文を読む

  • 文章力

    投稿日:2020年06月07日(日)

    「文章力」があるか否かは別の話として、僕は、文章を書くのが好きです。 例えば、ブログ記事を書いているときの集中力は、ハンパないと思ったりもします。 好きであるが故に、集中して文章を書いている自分を愛おしく感じております。 […]


    本文を読む

  • 相手を説得するために、正論など・・・

    投稿日:2021年03月16日(火)

    「相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。 相手にどのような利益があるかを話すだけでいい。」 アメリカ合衆国の政治家 ベンジャミン・フランクリンの名言です。   少し前、誰かと会話しているときに、ふ […]


    本文を読む