過去回帰

投稿日:2020年09月23日(水)

分解力




【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】

 

先日、「書くことで人生が変わる」というセミナーを受講しました。

現在続けているブログについてお伝えしたところ、「過去回帰」というテーマで進めて行くと良いのでは?というアドバイスをいただきました。

 

考えてみると、過去の出来事を思い出しながら、自分が何処へ向かうべきかを考え続けてきたように思います。

とてもありがたいアドバイスでした。

 

人間、自分自身と向き合うことを避けてしまう傾向があるように思います。

必ずしも良いことばかりが起こる訳ではなく、忘れてしまいたいことも多々ある筈。

 

自分自身のことだとしても、それを他人のこととして捉えると、素直に受け入れることができたりするのも、事実ではないでしょうか。。。

 

余りにも色々なことが起こり過ぎて、一つ一つを整理する余裕などなく、時間が経過して行く。

毎日、片付けなければいけないことに追われている感も否めないが、慌ただしく過ごしているという実感がある。

 

「自分自身に、もう少し余裕があればなぁ。。。」

などと感じたりすることもあるが、余裕の問題ではないのだと思う。

 

瞑想などの心のケアや、運動などの身体のケアを続けることで、ある意味、沢山の余裕を与えてもらえている気もする。

物事を俯瞰して見ることができることも、「余裕」によるものなのではないか。

最近、そのように感じている。

 

自分の顔を鏡で見る。

去年とは違う顔のように感じる。

何がどのように違うのか、それについて説明できないのが残念ではあるが。。。

 

人と接するとき、相手の目を見ることで、その人の全体が視界に入ってくる。

目は、その人の全てを物語っているように思う。

どのような過去があったかまでは、わかり得ない。

それでも、何となく感じるものがある。

 

過去、どのような経験をして、その経験をどのように捉えて生きて来たのかなどが、表情などに現れるように思う。

プラスのエネルギーを発している人。

逆を発している人。

どちらも発していない人。

様々ではあるが、その人の雰囲気から感じることがある。

街を歩いていると、色々なエネルギーを感じることがる。

 

「何かを変えたいが、どうしたら良いのかがわからない。」

巷間、よく耳にする。

そのような人たちは、どうしたら良いのかがわかれば、素直にアクションを起こすのだろうか。

 

どうしたら良いのかは、自分の過去が知っている。

特に、蓋をしたくなるような過去が、詳細を知っている。

 

過去を振り返る気持ちがあれば、色々なことがわかる筈なのに。。。

現在、そんな気持ちで満たされてはいるが、僕自身、少し前まで、どうしたら良いのかがわからず、悩んでいた時期を過ごしていた。

 

お陰様で、今はスッキリした気持ちで過ごせている。

スッキリした気持ちで過ごせていることを有難く感じている。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 分解力

    投稿日:2020年02月24日(月)

    「困難は分割せよ。」 フランスの哲学者、ルネ・デカルトが、著書『方法序説』の中で述べた言葉です。 具体的な方法は、 1.明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れないこと。(明証) 2.考える問題を出来るだけ小さい […]


    本文を読む

  • 出塁率

    投稿日:2020年02月06日(木)

    「金がないから何もできなという人間は、金があっても何もできない人間である。」 「ブスの25箇条」で有名な劇団の創設者のお言葉です。 勿論、僕も含めてですが、人間、何かアクションを起こす時、できない理由を探してしまいます。 […]


    本文を読む

  • スキル磨き

    投稿日:2020年03月28日(土)

    「技術的な知識を深める。」   直感により、何冊かの専門書を購入。 今までの知識を基に、改めて勉強することにしました。   VPSを契約し、自前でサーバ環境の構築を試みたのが3年ほど前。 あれから時間 […]


    本文を読む