皆に反対される時こそ、動じることなく・・・

投稿日:2020年10月11日(日)

戦闘力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

大切にしているお言葉があります。

イメージとは違う方向に進んでいると感じる際に、音読する大切なお言葉です。

 

「人間は、自分が思いつかないことには反対します。

一方、私は人が思いつかないことには、それだけ価値があると考える。」

コンビニエンスストア日本法人創業者のお言葉です。

 

「その意見には、反対します!!」

と直接的にわかり易く反対されることはありません。

実際は、「無視」、「話を逸らす」、「論点を変えて攻撃してくる」、、、などの方法で、反対されているのだと思います。

 

最初は、心が折れそうになりながらも、気持ちを取り戻し、色々な方面へアプローチしてきました。

お陰様で、当初感じていたようなネガティブな感情は、薄れてきております。

「反対される」という問題に直面したときの対処法を確立できたからなのかもしれません。。。

 

「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」

人と接するときに、必ず意識している。

「この人は、どのような甲羅なのだろう。」

相手に質問をしながら、探ることもある。

 

ビジネス上のやり取りで、哲学的な話をすることは、皆無であると考えている故、ビジネスに関連した範疇で「相手の甲羅」を探る。

「甲羅の大きさ」が見えてくると、その甲羅の範疇でのやり取りを心掛ける。

 

最近、やり取り以前に大切なことがあると感じるようになった。

相手の雰囲気、表情など、内面から反映されているであろう諸々が、少なからず、「甲羅の大きさ」を教えてくれることがある。

 

「この人にこの話は避けた方が良いな。。。」

「この人なら大丈夫かな。でも、とりあえず様子を見よう。。。」

そんな直感に似た感覚を頼りに、会話を進めることがある。

 

お陰様で、人とのやり取りを楽しく感じることができている。

ある意味、「快感」に似た楽しさである。

生まれも、育ちも、受けた教育も、考え方も、感受性も違う人とのやり取り。

「100%相性が良いことはない。」と考えた方が正しい。

それが、「快感に似た楽しさ」を与えてくれる理由かもしれない。

 

どんなに理路整然と話したとしても、伝わらない場合の方が多いと思う。

どんなにワクワクする夢のある話だとしても、伝わらない場合の方が多いと思う。

 

相手に伝わるような伝え方とは何か。

「相手の甲羅に合わせることである。」との確信を得た気がしている。

 

世の中、理屈では説明できないことが多い。

理屈では説明できない理由を理屈で考えようとすること自体、ナンセンスであると考える。

 

「皆に反対される時こそ、動じることなく、明るい態度で、心に湧く考えに従うべきである。」

米国の哲学者の名言。

 

余計なことを考えずに、「心に湧く考えに従っていこう」と思わされる。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 天体の運動はいくらでも・・・

    投稿日:2020年11月24日(火)

    「天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。」 イングランドの哲学者 ニュートンの格言です。   ビックデータ、AIなど台頭により、色々なものを容易に計算できるようになりました。 理屈 […]


    本文を読む

  • 他に選択がない時、心は・・・

    投稿日:2020年11月02日(月)

    「他に選択がない時、心は驚くほど明晰になるものだ。」 アメリカの国際政治学者 ヘンリー・キッシンジャーの格言です。   問題に直面すると、色々なことが頭を過ぎり、必要の有無に関わらず考えてしまいます。 考えれば […]


    本文を読む

  • ブログデザイン刷新

    投稿日:2020年11月01日(日)

    「何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。」 アメリカの思想家、哲学者、作家、詩人 ラルフ・ウォルドー […]


    本文を読む