人生における失敗者とは・・・

投稿日:2020年10月17日(土)

表顕力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

「人生における失敗者とは、諦めた時にどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちである。」

アメリカの発明家トーマス・エジソンの格言です。

そのままの意味として解釈して良いのだと思います。

 

学生時代、パチンコにハマっていたころを思い出します。

結構な金額をつぎ込んでも大当たりが出ず。

「今日は、もう出ないな。この辺で止めておこう。。。」

と思い、席を立ち。

少ししてから、自分が遊んでいた台を見てみると。。。

別の人が大当たりを出していました。

「もう少し続けていれば。。。」

そんな風に思ったのは、一度だけではありませんでした。

 

トーマス・エジソンの話とは、全く次元の違う話であることは承知しているつもりですが。。。

 

失敗する度に、気が滅入る。

何が悪いのだろう。。。何が足りなかったのだろう。。。

多分、考える必要のないことを考えて、自己嫌悪に陥るのだと思う。

 

最近、失敗する度に感じる。

「問題点は何だったのだろう。その問題点をクリアしよう。」

「理由をハッキリさせて、改善を試みたい。」

「この問題をクリアした後、次に訪れる問題は何だろう。」

全てを前向きに捉えることができている。

 

失敗を繰り返すことで、自分のキャラクターなど、ポイントになる部分が見えてくる。

得手不得手、好き嫌いなど、強化、改善を再考する余地を与えられる。

 

この場合、理論的な解決を試みることはない。

「必要の有無に限らず、理屈で考えだすと、結論に至れない」という結論に至った故。

 

ブログで整理する作業を続けているが、同じような内容の記事が増えてきている気がする。

同じような失敗を繰り返しているのかもしれない。

気を付けてはいるのだが、こんなもんだろう。。。と考えるようにしている。

完璧主義が、邪魔をしているようにも感じる。

 

ある書籍から、大きなことを学んだ。

「完璧主義」思考から「最善主義」思考への移行を目指すことにした。

 

いずれにしても、これからも失敗は続くだろう。

致命的なモノでなければ、問題ないと考えている。

できるだけ、同じような失敗だけは避けたいところではあるが。

 

最近は、こう考えるようになった。

「この失敗、成功に向かうために必要なことなのだ!!」

そんな風に考えることができるようになった。

自分が完璧ではないことを認識せざるを得ない出来事ではあるが、そもそも完璧であることを求めてはいけないのだと思う。

 

失敗から派生して訪れる細かな点も、大事な要素なのだと考えることができるようになってきた気がする。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • わからぬ将来のことを心配しているより、まず目前のことをする

    投稿日:2021年04月02日(金)

    「わからぬ将来のことを心配しているより、まず目前のことをする」 日本の武将 伊達政宗公の名言です。   余計なことを考えると、どうしてもネガティブなことばかりを考えてしまう傾向があります。 人は皆、同じなのでし […]


    本文を読む

  • 深く探究すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる

    投稿日:2021年04月12日(月)

    「深く探究すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。   「人は見た目が9割」を意識してなのか、高級品で身を固める人が少なくないように思います。 身に […]


    本文を読む

  • 人の精神は目にあらわ・・・

    投稿日:2021年03月04日(木)

    「人の精神は目にあらわれる。だから、人を見る時には、目を見ることが大切」 幕末の思想家 吉田松陰の名言です。   最近は、街を歩いていると、マスクを着用した人たちがほとんどである光景にも慣れてきました。 今や、 […]


    本文を読む