いたずらに 過ごす月日の・・・

投稿日:2020年10月20日(火)

冒険力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

「いたずらに 過ごす月日の多けれど 道を求める時ぞ少なき」

道元禅師の格言です。

 

最近、「時間」に関することに敏感になっております。

「今に至るまで、「時間」の有効活用ができていなかったなぁ。。。」

と考える「時間」すら無駄に感じるようになりました。

先延ばし癖も、時間の大切さを意識するようになってから、改善され始めているような気もします。

 

「未来のより良き日を願望」している間に、時間は過ぎて行きます。

未来ではなく、「今日をより良き日にする」ことだけを考えるようになりました。

そうすることで、今何をすべきかだけに焦点を充てることができ、必要なことだけに集中できるようになったような。。。

 

ある書籍を読了した。

2009年の発行された書籍を最近になって知った。

「Never too late.

人生に遅すぎるということはない。

今この瞬間から始めれば、この世に不可能なことはない。」

という文章で結ばれていた。

 

衝撃的だった。

英語の「Never too late.」は、耳にすることがあり、今までに何度も触れてきた筈の表現。

それでも、今回に限っては、今までとは違った感触を得た。

 

人は、何かしら理由を付けて、アクションを起こすことを躊躇してしまう。

心理学的などというアカデミックな話とリンクさせる必要はないと思うが、科学的にも証明されているように思う。

 

「自分の寿命は、何歳なのだろう。。。」

「あと何年、何日、何時間の命なのだろう。。。」

と考えたことはない。

今後も考えるつもりはない。

そのようなことを考えるとは、「道を求める時」ではないと確信している。

 

最近、自分が生まれてきたことを嬉しく感じる。

有り難く感じる。

故に、自分自身を大切にしようと思う。

故に、自分自身の「時間」も大切にしなければならないと思う。

 

「隙間時間」で検索すると、沢山のサイトが表示される。

5分、10分を有意義に活用できている人が、沢山のものを得ているようだ。

 

以前は、「あと5分しかないから、ボーっとしてよう。」という感覚だった。

最近は、

「5分でできることを片付けよう。」

という気持ちに変化している。

自分でも驚くほどの変化だと思う。

 

以前から、「一石二鳥」ではなく「三鳥以上」を目指してきた。

例えば、移動時間は、移動しながら・・・

必ず何かをすることにしている。

お陰様で、そのような習慣を身に付けることができたようだ。

 

今後は、「いたずらに過ごしてきた多くの月日」以上に、「道を求める時」に時間を費やしていこうと思う。

「求めるべく道」を進み続け、時々寄り道をしながらも、相対的に「いたずらに過ごした月日」を少なくすることできればと思っている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない

    投稿日:2021年04月04日(日)

    「何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない。」 アメリカの元NBA マイケル・ジョーダンの格言です。   毎日、「普通」に過ごしていると、「普通」のことしか起こらないことに気付くことが […]


    本文を読む

  • 海外展開

    投稿日:2020年05月26日(火)

    在米中、朝のニュース番組視聴を日課にしていたことがあります。 使用される単語、表現が難しいのですが、英語の勉強の一環という位置付けでした。 「今日も一日頑張ろう!!」 と思わせてくれるような「華やかさ」みたいなものを、番 […]


    本文を読む

  • 海外アウトソーシング

    投稿日:2019年12月19日(木)

    ソフトウェア開発において、インド、中国へのアウトソーシングが盛んになったのが、2010年前後かと思います。両国は、発展途上ということで、人件費が安いうえに、優秀なエンジニアが沢山いることから、欧米を中心とした企業からのア […]


    本文を読む