成功があがりでもなければ・・・

投稿日:2020年11月28日(土)

冒険力




「成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である。」

イギリスの政治家 チャーチルの格言です。

 

「成功」、「失敗」をどのように定義しているのか次第なのかもしれません。

「成功した!!」

「失敗した!!」

などと思える瞬間があるのだろうかと考えたりもします。

その感覚は、「一喜一憂」によるものではないのだろうかと感じております。

 

「うまくいった。」

「うまくいかなかった。」

そんな風に感じるとき、必ず振り返ることがあります。

「どうしてうまくいったのだろう?」

「どうしてうまくいかなかったのだろう?」

理由を特定することにより、次のアクションを決定できると考えているからです。

 

「成功」と「失敗」。

対極にある単語のように感じます。

が、実はそうではないような気がしておりますが。。。




「懐かしい」以外に単語が見つからない。

「そう言えば。。。」

という感覚でしかない。

 

中学、高校時代を思い出す。

「学歴至上主義」だった時代を思い出す。

両親ともに、「学歴」で全てが決まると考えていたようだった。

 

学歴により、就職できる企業が変わる。

最終的に、大企業に就職しなければならいと考えていたようだった。

 

今考えると、「勉強が嫌いだった。」訳ではなかったと思う。

それでも、勉強はしなかった。

「勉強に興味がなかった。」という表現が正しいような気がする。

 

「勉めて強いる」

強制的にやらされている感が否めいない「勉強」という単語。

僕自身、強制的なニュアンスで、勉強に向き合わざるを得ない状況だったような気がする。

 

あれから、長い年月が経過した。

毎日、「勉強」をしているという実感がある。

対人関係からの学び、書籍からの学び、様々な学びを「勉強」と捉えている。

教科書、参考書を開いての「勉強」とは趣の違う「勉強」と捉えている。

 

学歴の重要性が、薄れてきた今日。

何に重きが置かれているのだろうかと考えることがある。

何が良いのかがわからないという結論に至る。

 

「世の中の常識がこうだから。。。」

「そんなことをするとこう思われるから。。。」

などという常識は、あるようでないと感じている。

 

そうであれば、「成功」や「失敗」は、多様性のあるものと考える。

自分のイメージする「成功」に辿り着いたとき、「自分は成功した!!」という感覚により、「あがり」と考える人が居ても、おかしくはない気はする。

人それぞれの価値観によるものであると考えるようにしている。

 

いずれにしても、様々な出来事に対して「一喜一憂」することなく、「続ける勇気」を持ち続けて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 青は藍より出でて・・・

    投稿日:2020年07月13日(月)

    自分が「親」になることを想像したことはありませんでした。 結婚してからも、全く想像すらしておりませんでした。 が、8年前、ご縁に恵まれ、「親」になりました。   最近、あのころのことを思い出す機会がありました。 […]


    本文を読む

  • ようつべ

    投稿日:2020年04月19日(日)

    検索エンジンにキーワードを入力する際、「半角」になっていると思って文字を打ち込んだら、「全角」だった。。。 逆のパターンも然りで。。。 その間違いに気づくのは、検索した後でした。 腹を立てながら、削除して打ち直すという作 […]


    本文を読む

  • 海浜幕張

    投稿日:2020年06月30日(火)

    もう7,8年前だと思います。 IT関連の展示会に参加するために、初めて「幕張メッセ」へ行きました。 東京駅から京葉線で30分ほどだったという記憶ですが、定かではありません。   「幕張メッセ」では、展示会やアー […]


    本文を読む