人間が賢くなるのは経験に・・・

投稿日:2020年12月01日(火)

表顕力




「人間が賢くなるのは経験によるものではない。経験に対処する能力に応じて賢くなるのである。」

アイルランドの作家 バーナード・ショーの格言です。

 

「人生の10%は遭遇する出来事であり、残りの90%はそれに対するリアクションである。」

米国の元フットボール・コーチ ルー・ホルツの格言です。

皆、同じことを仰っているという認識です。

 

色々な出来事に対して、プラスにもマイナスにも捉えることができます。

どちらで捉えるかによって、次のアクションが変わるという実感があります。

マイナスに捉えてしまうと、どんどんマイナスの方へ進んでいくような気がしてなりません。

逆に、プラスに捉えたとしても、次に起こる出来事をマイナスに捉えてしまうと。。。

 

自分にとって「都合の良い」捉え方をしようと思っているわけではありませんが、「都合の良い」方向へ進めるための捉え方を心掛けておりますが。。。




今までの過去の出来事を振り返る時間がある。

「過去回帰」というキーワードにより、過去の自分を思い返す。

「あのころは、あんなことを考えていたなぁ。。。」

「あのとき、どうしてこうしなかったのだろう。。。」

過去を振り返ることは、自分が本当に求めていることを知る機会になる。

 

「あのとき、こうすればよかった。。。」

「あのとき、こうしていれば、今は違っていた。。。」

そんな風に、後悔に似たマイナスの感情を持つことはない。

あくまでも、今後どうアクションを起こすかを探るための時間として捉えている。

 

今に至るまで、沢山の人たちの影響を受けてきている。

良くも悪くも、色々な影響を受けてきている。

「そういうことだったのだなぁ。。。」

「大切なことに気付けずに今に至ってしまったなぁ。。。」

そう思わされる出来事は、少なくない。

 

そんなとき、「悔しさ」に似た感覚を抱く。

「悔しい。○○を見返したやろう。」

その感覚を、他人にぶつけようと考えることはない。

 

「悔しい。この悔しさを払拭しよう。」

自分自身を鼓舞するために、この「悔しい」気持ちを活用することにしている。

「悔しい」と感じたとき、次のアクションは、シンプルになる。

「悔しい気持ちを払拭する」ためのアクションになる。

 

余計なことを考える必要もなくなり、スッキリした気持ちで、次のアクションを起こすことができる。

 

「成功しても失敗しても、その事象をどのように捉えて、次のアクションに繋げるのか。」

そんな想いを繰り返しながら、経験に対処する能力が身に付いていき、自分のペースで、賢くなっていくのだと考えることにしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • コミュニケーションツール

    投稿日:2020年05月22日(金)

    携帯電話の着信は、バイブレーションに設定しております。 着信音は、オフにしており、マナーモードでの生活が当たり前になっております。 少し前まで、電話の着信を不快に思っておりました。 作業に集中したいときの着信ほど、迷惑な […]


    本文を読む

  • 脂肪燃焼

    投稿日:2020年08月12日(水)

    「スポーツジムに通ってみようと思う。」 周りから、このような話をよく耳にしておりました。 最近は、そうでもないようですが。   「通ってみようと思う。」から、実際に「通っている。」に変わったという話を聞いたこと […]


    本文を読む

  • コーチング

    投稿日:2020年02月20日(木)

    2018年8月。 僕は、セルフブランディングの先生のセッションを受けました。   札幌に戻って以降、東京に対しての「大都会」というイメージが、日に日に増しておりましたので、久しぶりの東京と東京人との接触両方に、 […]


    本文を読む