Nine-tenths of wisdom is・・・

投稿日:2021年01月21日(木)

戦闘力




「Nine-tenths of wisdom is being wise in time.」

(知恵の9割は、時間について賢くなることである。)

アメリカ歴代大統領 セオドア・ルーズベルトの格言です。

 

本日、第46代アメリカ合衆国大統領就任式が行われました。

就任演説を拝聴しながら、他の歴代のスピーチと比較したりなど、色々なことを考えておりました。

 

歴代大統領就任演説を暗記することを目的に、いつもmp3プレーヤーを携帯しております。

今回の就任演説、暗記の対象となるのかどうか。

 

「強かった時代のアメリカに戻ろう!!」

というニュアンスが、繰り返されていたような気がします。

約束の地を目指しての次の4年。

どのような時代の変化が待っているのかを楽しみにしているところではありますが。。。

 

読書、セミナー、耳学問、色々なところから、知識を増やすことができる。

その中でも、「読書」は、一番費用対効果の高い知識の増やし方であると確信している。

 

ここ2,3年で、様々なジャンルの様々な著者の書籍を拝読した。

知識として身に付けるためには、アウトプットが不可欠。

必要の有無に関わらず、誰かに話すなど、アウトプットを意識してきた。

 

世の中、知っていることよりも知らないことの方が多い。

世の中のすべてを知ることは不可能である。

わかってはいるが、知らないことを一つでも減らせるよう、知識を得ることに対しては、貪欲である気がする。

 

知識を増やしたい理由は、知恵を得たいからだった。

色々な知識を応用して、知恵にすることにより、ものの見方、考え方に幅が出てくると考えていた。

 

いわゆる「クイズ王」のような知識が豊富な人は、たくさん存在している。

知っているか知らないかの問題ではあるが、知っているということは、尊敬に値すると思う。

 

ただ、時代は変化した。

知識は、検索すれば得ることができる。

知っているかどうかは、あまり重要ではなくなったように思う。

知識をどのように応用するかが、重要なのではないだろうか。

 

「知識だけでは、通用しない。知恵をつけなければ。」

そう思いながら、知識を得ることに意識を向けてきた。

多分、人並み以上には、知識はある筈。

それらの知識をどのように活用するのか。

どのように知恵に結び付けるのか。

 

ルーズベルト歴代大統領のお陰で、そのようなことを考えるのは、ナンセンスであることに気付くことができた。

 

どのようにして、時間を有効活用するのか。

この一点に集中して、知恵をつけて行こうと思う。

 

そこで得た知恵は、時間について賢くなるために活用しようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 財布

    投稿日:2020年07月06日(月)

    財布の中身を整理しました。 半年以上使っていないポイントカード、割引券などは、処分しました。 銀行口座も、ほとんど使用していない口座は、解約する予定です。 何となく入れていたドル札も、これを機に財布から出しました。 &n […]


    本文を読む

  • 失敗の言い訳をすれば、その・・・

    投稿日:2020年11月12日(木)

    「失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。」 英国の作家 シェイクスピアの格言です。   「万象全て己の責任」 色々な方々が、同じようなことをお話されていると思います。 「電信柱が高いのも […]


    本文を読む

  • 音楽活動

    投稿日:2020年05月25日(月)

    「之を知る者は、之を好む者に如かず。 之を好む者は、之を楽しむ者にに如かず。」 論語のことばで、 知る者より好む者、好む者より楽しむものが勝っている。 という意味です。 わかり易く表現すると、 「好きこそ物の上手なれ」 […]


    本文を読む