人の本性は皆ほとんど・・・

投稿日:2021年03月27日(土)

戦闘力




「人の本性は皆ほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである」

中国の思想家 孔子の格言です。

 

人間のDNAは、99.5%同じであると言われております。

お恥ずかしい話、このような重要なことを知ったのは、とても最近の話です。

それまでは、人間の違い、差は、生まれた瞬間に決まっていると信じておりました。

 

どのような時代、環境に生まれるかは、人それぞれ違います。

よって、生まれた瞬間、ある程度のことが決まっていると考えた方が、理に適っているという理屈です。

 

ちょっとしたキッカケから、DNAの話を知りました。

「えっ!!!」と、吃驚してしまいました。

「今まで、何を信じていたのだろう。」

そんな想いもありました。

 

「DNAは、ほぼ同じ。そうであるならば、何が違いを生むのだろう?」

そんな疑問に対して、すぐに答えが見つかったような気がしておりますが。。。

 

「したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。」

DNAの問題ではなく、これが答えのような気がしている。

「人の本性」に違いを生じさせるのは、DNAの仕業ではないことに気付けたような気がしている。

 

一人の人間を形成する上で、家庭環境が、少なくない影響を与えると思っている。

自分は、幼少期から、「能力」の有無を言われていた。

「能力のない人間は、何をやっても無駄。」

洗脳に近い形で、そう信じるようになっていた。

 

色々な人を見るとき、能力があるか否かを見るようになっていた。

気付いたら、そうなっていた。

今考えると、「能力とは?」その定義は曖昧だったように思う。

 

当然の成り行きではあるが、自分自身に能力があるか否かも分析し続けていた。

何処かの段階で、「自分には、能力がない。」と結論付けた。

 

その結論を導いた理由は、1つだったような気がする。

「自分は、努力をする必要がある。なぜなら、能力が無いからだ。」

能力のある人間は、努力をする必要がないと思っていた。

よって、努力をしなければいけない自分は、能力がないということで落ち着かせる以外に方法がなかった。

 

生活環境が、どれほど影響力があるのかを思い知らされた。

「朱に交われば赤くなる」を体感した気がする。

が、色々な巡り合わせのお陰により、「人間のDNAは、99.5%同じである」に出会うことができた。

 

能力の有無に関係なく、努力しなければいけないことに気付かせてもらえた。

努力とは、何かを始めて、始めたことが習慣化するまでの間に行う作業と解釈している。

 

色々なことを良い習慣に変え、違いを生じさせ続けて行きたい一心である。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • People don’t care about・・・

    投稿日:2021年01月23日(土)

    「People don’t care about what you say, they care about what you build.」 (人はあなたが言うことを気に掛けはしない。あなたが創り出すものを気に掛けるん […]


    本文を読む

  • 3年前を振り返って

    投稿日:2020年08月24日(月)

    毎朝届く複数のメルマガの中に、とても参考になる内容がありました。 「SNSなどを活用して、情報を発信していくこと。」 の重要性をまとめた内容でした。   ほとんどの人が、悩んでいるのだと思います。 「何かを発信 […]


    本文を読む

  • 代表的ロールモデル(3)

    投稿日:2020年01月02日(木)

    昨年、W杯日本開催により、ラグビーが盛り上がりました。 強い日本に勇気づけられた大会でした。 決勝トーナメントで日本を破り、優勝した国は、偉大な人物を輩出する国のようです。   氏は、18歳で「最新のテクノロジ […]


    本文を読む