しばしば、直観が頼みの綱になる

投稿日:2021年03月31日(水)

創造力




「しばしば、直観が頼みの綱になる」

アメリカの実業家 ビル・ゲイツの名言です。

 

3カ月前に書いた記事を改めて見ようと思いました。

今の心境では、この名言をどのように捉えるのか。

それを確認したくなりました。

 

今日書く記事は、3カ月前とはどのように変わっているのか。

とても楽しみではありますが。。。

 

「そんなことやっても意味がないよ。」

「それは、他の人もやっているよ。」

熟考を重ねて固めたアイディアを誰かに話すと、高い確率で、否定的な意見が返ってくる。

 

否定的な意見が増えれば増えるほど、やる気がなくなる。

「所詮、自分の考えることなど、目新しいことはないのだろう。」

「アイディア」ではなく、「アイディアを出した自分」を否定して終わる。

アイディアを出しては、否定されを繰り返して、何もしないというアクションに至る。

 

そもそも、自分のアイディアを人に話す意味はあるのだろうか。

そのアイディアに対して、どのような返事を期待しているのだろうか。

そのアイディアは、賛同者が存在しなければ、実現できないのだろうか。

 

最近、思うことがある。

人間、皆、それぞれの「枠」の中で物事を考える。

その「枠」から外れたことを言われると、必ず否定する。

例外はないと断言したい。

皆、自分が正しいと思いたいという気持ちからくる否定のようにも思う。

 

そもそも、アイディアとは、熟考して固める必要があるのだろうか。

考えれば考えるほど、「不可能」と思わせる要素が出てくる。

そのアイディアを誰かに話す前に、自分が否定して終わるというオチに至る確率の方が、高いような気がする。

 

左脳には、限界がある。

今までの知識、経験を基に考えてしまうが故、知識、経験による「限界」を作り上げてしまう。

 

その点、右脳は、比較的自由な側面を持っている。

理屈で考えるアイディアではなく、直感によるアイディアの方が、具現化し易いような気がしている。

 

直感で何かを感じたら、それを形にすべく、アクションを起こす。

実際にどうなるかは、アクションを起こさない限り、わかり得ない。

アクションを起こしている間は、誰かにそのアイディアを話している余裕はない。

そもそも、誰かに話す必要はあるのかが疑問である。

 

直感は、色々なことを気付かせてくれる。

多分、絶対、間違いがないと確信している。

 

「あのとき、直感で動いてみて良かった。」

と、過去を振り返ったとき、そう思うことができる。

結果の良し悪しは、全く関係ない。

アクションを起こしたことを良かったと思える。

 

「頼みの綱」は、周りからの「賛成意見」ではなく、自分自身の「直感」であると確信している。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 音楽活動

    投稿日:2020年05月25日(月)

    「之を知る者は、之を好む者に如かず。 之を好む者は、之を楽しむ者にに如かず。」 論語のことばで、 知る者より好む者、好む者より楽しむものが勝っている。 という意味です。 わかり易く表現すると、 「好きこそ物の上手なれ」 […]


    本文を読む

  • 検索順位

    投稿日:2020年09月26日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   メディアプラットフォームへの投稿を始めてから1ヶ月が経ちました。 不定期での投稿ですので、充実したコンテンツとは言える内容で […]


    本文を読む

  • 万象全て、己の責任

    投稿日:2020年07月14日(火)

    「万物全て、己の師。万象全て、己の責任。」 2年前に始めて触れた言葉です。 それまでは、このような考え方とは、全く縁のない生き方をしていたことを反省しました。   何かが起こったとき、「人のせい」にすることを当 […]


    本文を読む