自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。

投稿日:2021年04月21日(水)

冒険力




「自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。」

ドイツの哲学者 ニーチェの格言です。

 

筋トレをしていると、「筋肉痛」を意識してしまいます。

「筋肉痛」を感じることができれば、「負荷」がかかっていると認識できるからだと思います。

 

少し無理をしていると思えるくらいが、ちょうどよい「負荷」のかかり方のように感じております。

逆に、無理をしていると感じなければ、「負荷」がかかっていることはなく、トレーニングとは言えないような気がします。

 

「もう無理!!」と思った後のアクションが、前進させてくれるのではないでしょうか。

何となくやっていると感じることのできない「負荷」は、とても重要なものであると感じております。

筋トレに拘わらず、色々な場面で「負荷」を意識するようにしておりますが。。。

 

「先延ばし癖」

皆が悩まされている悪癖の一つではないだろうか。

先延ばしせずに片付けたいと思いながらも、先延ばしをしてしまう。

 

もしかしたら、この「先延ばし癖」は、「負荷」を掛ける行為を回避しようとする行動からくるものなのかもしれない。

「負荷」がかかるのを「先延ばし」にする。

「負荷」を掛けたくないから、「先延ばし」にする。

「負荷」を避けるためのものでしかないように感じている。

 

少し複雑な作業についても同じような気がしている。

複雑であるのならば、単純な作業に分解することで、複雑さを回避できる。

複数の単純な作業を一つ一つ片付けて行けば良いのだが、一つ一つを片付けない限り、全体の作業を完了させることはできない。

折角小分けにした作業が進まず、全体の作業を完了させることができないのは、何らかの「負荷」を回避しているからなのかもしれない。

小さく分けた作業の中にも、「負荷」と感じさせる要素が含まれているのかもしれない。

 

結局、人間は、無意識に「楽をしたい」と考えているのだろう。

若しくは、「苦しくなりたくない」と考えているのだろう。

いずれにしても、自分自身を強くするためには、「負荷」が必要不可欠である。

 

「負荷」と感じることのない「負荷」は、存在するのだろうか。

「気付いたら、知らない間に「負荷」がかかっていた。」という状況はあり得るのだろうか。

 

筋トレなど、肉体的な問題であれば、多分、あり得ないように思う。

「負荷」をかけた後の身体は、疲れていることを実感している。

 

精神的な問題であれば、あり得るだろうか。

「「負荷」をかけるのが当たり前。」という状況が可能であれば、ある意味、あり得るような気がする。

 

その状況を創り出せるとしたら、「習慣化」のような気がしている。

「習慣化」できるまでは、かなりの「負荷」がかかっているのかもしれないが。

 

この名言により、少し無理をしてみるというスタンスで、様々なことに取り組んでいかなければと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 上善若水

    投稿日:2020年08月23日(日)

    「上善若水」 道に達した人は、水のようなものという意味です。 では、水とは何なのでしょうか。   すべてのものに恵みを施す。 すべてのものと争わない。 多くの人々が嫌う場所に好んで就こうとする。 水こそ「道」の […]


    本文を読む

  • 青は藍より出でて・・・

    投稿日:2020年07月13日(月)

    自分が「親」になることを想像したことはありませんでした。 結婚してからも、全く想像すらしておりませんでした。 が、8年前、ご縁に恵まれ、「親」になりました。   最近、あのころのことを思い出す機会がありました。 […]


    本文を読む

  • 能力の有無

    投稿日:2020年02月02日(日)

    「FOOTBALL」の販売を開始し、質問力もそこそこ、、、という状態になりました。 では、今後どのように展開していこうか。 とりあえず、地方都市も商業圏と考えて進めて行こうか。 色々なことを纏まりなく考えていた頃でした。 […]


    本文を読む