途方もない夢でも実現へと前進させることは、意外とたやすい。「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うことならば、競争相手はほとんどいないからだ。

投稿日:2021年04月29日(木)

冒険力




「途方もない夢でも実現へと前進させることは、意外とたやすい。「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うことならば、競争相手はほとんどいないからだ。」

アメリカのIT企業共同創業者 ラリー・ペイジの格言です。

 

「ステレオタイプ」で溢れている世の中で、「そんな馬鹿なこと」と思われることに賛同してくれる人が少ないことは、疑いようのない事実であると考えます。

それでも、「そんな馬鹿なこと」と言われながらも、人と違うことに挑戦し続ける人に対して、敬意のような気持ちを抱きます。

 

志半ばで、諦めてしまう人が多い中、諦めずに続けた人たちだけが、世の中に様々な変化をもたらし、称賛されるのでしょう。

 

「不易流行」

世の中には、変わるものと変わらないものがあると謳われております。

「変わらないものを変えずに、変わるものを変えていく。」

これを続けることで、「そんな馬鹿なこと」が、「新たな常識」になって行くような気がしておりますが。。。

 

誰が、いつ、どこで決めたのかはわからないが、「常識」と言われるものが存在する。

その常識も、人によって、場所によって、時間によって違ったりするが故に、厄介である。

 

「常識」により、挑戦する気持ちすら失せてしまうこともある。

「常識」により、「常識」的に生きることを「常識」とされてしまう。

 

この際、「常識」は忘れるべきではないだろうか。

「世の中こうだから。。。」

「常識」を意識しているが故に、誰もが思う「そんな馬鹿なことはできない」を自分自身の思うことになるだけではないだろうか。

 

「普通に考えたら、無理だよね。」

この逆を考えて、やってみた。

「普通に考えなければ、無理じゃなかった。」

やってみて思うことである。

 

世の中、こんなことで溢れていると思う。

が、溢れているにも拘らず、溢れているという「常識」は存在しない。

 

何かを始めて、進めて行く過程で、「普通に考えない」を道標にすると、かなりの確率で、未知との遭遇に恵まれることがある。

 

「多分、他の人は知らないだろうなぁ。。。」

と思える結果に恵まれることがある。

 

「「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うこと」を積み重ねていくと、自分の言動が、「「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うこと」ばかりになっているのに気付く。

 

それに気付いたとき、それまでとは全く違う世界にいる感覚になる。

実際にどうなのかは、わからないが、「常識」を基にした世界から見える景色とは違う気がする。

 

「実現へと前進させたい」と思っている「途方もない夢」は、「そんな馬鹿なことはできない」と思う誰かが感じる「途方もない夢」である、実現へと前進している本人にとっては、「途方がある夢」なのではないだろうか。

 

この名言により、心の持ちようによって、「途方もない夢」は、「実現可能な夢」と捉えることができるような気がした。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 夢物語

    投稿日:2020年06月08日(月)

    まずは、「実現可能」であると信じてみませんか?   私たちは、変化の激しい時代を生きています。 自然の猛威や争いや・・・ 予期せぬ出来事に右往左往してしまうこともあります。   そのようなとき、「この […]


    本文を読む

  • しばしば、直観が頼みの・・・

    投稿日:2020年12月07日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「しばしば、直観が頼みの綱になる」 アメリカの実業家 ビル・ゲイツの格言です。   理屈で考えても、良い結果に至る […]


    本文を読む

  • 作業環境

    投稿日:2020年09月02日(水)

    「生産性向上」を意識しながら、日々を過ごしております。 意識はしていても、なかなかイメージ通りに過ごすことができない自分を憂いております。   「直感」に従ってアクションを起こすようになってから、結構な時間が経 […]


    本文を読む