A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.

投稿日:2021年05月01日(土)

戦闘力




「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」

イギリスの自然科学者 チャールズ・ダーウィンの名言です。

 

「光陰惜しむべし」

禅の世界でも、当たり前のように謳われております。

皆、光陰を惜しんではいるものの、過ぎ去った時間を憂いてしまうものです。

 

「あのとき、こうしておけば良かった。。。」

「あのとき、どうしてこうしたのだろう。。。」

後悔し出すと、キリがなくなるほど、過去の出来事を悔やんでしまいます。

 

今、この瞬間、後悔している瞬間も、矢の如く過ぎ去る「光陰」であると気付いた瞬間、後悔するのを止めることにしております。

 

「光陰」は、余計なことを考える余地を与えることなく、過ぎ去ってしまうと感じておりますが。。。

 

将来に不安を感じたり、過去の失敗を引きずってしまったり、ネガティブな感情に支配されるときがある。

時々ではなく、結構「頻繁」に起こることではないだろうか。

 

ネガティブな感情から生まれるのは、別のネガティブな感情。

ポジティブな感情を導いてくれることはない。

故に、意識的にポジティブにする必要がある。

 

意識的にポジティブを試みても、ネガティブに引っ張られることがある。

一度、ネガティブを受け入れると、蟻地獄。

 

そもそも、余計なことを考える必要はあるのだろうか。

考えること自体は、悪いことではないが、考える内容が余計なことなのであれば、時間の「浪費」でしかない。

1秒、1分であれば、取り返しがつくのかもしれないが、1時間、半日、となると、そうは行かないような気がする。

 

「浪費」か否かのポイントは、「今、この瞬間にすべきこと」なのかどうかではないだろうか。

今、この瞬間にすべきことであると断言できるのであれば、「浪費ではない」と断言できるような気がする。

 

人間、身の周りのことで、あれこれ考えてしまう。

考える必要のないことで、あれこれ考えてしまう。

そのような性であると諦めた上で、余計なことは考えないように努めている。

特に、自分でコントロールできないことを考えるのは、「浪費」以外の何ものでもない。

 

「時間を浪費しないようにする。」

少し後ろ向きなスタンスに感じる。

「浪費」しないことを心掛けるにしても、別の表現はないのだろうか。

 

「限られた時間を有意義に活用する。」

「今、この瞬間に集中する。」

少し、前向きなスタンスに感じるような気がする。

 

この名言により、意識していながらも、「浪費」しているであろう時間を、もっともっと大切にしていかなければと思わされた。

 

(一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値を見出してない人だ。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 履歴書

    投稿日:2020年02月29日(土)

    現在、履歴書を作成しております。 と言っても、生年月日、学歴、職歴、取得資格などではなく、今まで経験してきた中での成功、失敗をピックアップし、そこで学んだこと、今振り返って気付いたことなどをまとめております。 &nbsp […]


    本文を読む

  • 一念発起

    投稿日:2020年08月21日(金)

    最近、外国ドラマを視聴する機会が増えて来ております。 動画配信サイトにて、何気なく見ていたら、外国ドラマなどが目に入り。。。 日本の常識とは違うものに触れることができるという点が、興味深いところなのかもしれません。 &n […]


    本文を読む

  • FOOTBALL

    投稿日:2020年01月31日(金)

    いわゆる、「黒いブリーフケース」です。 法律により、アメリカ合衆国大統領の傍を離れることができません。 今に至るまで、大統領と別の場所にいたことが、何度も問題になっています。   2016年、当時のアメリカ合衆 […]


    本文を読む