A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.

投稿日:2021年05月01日(土)

戦闘力




「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」

イギリスの自然科学者 チャールズ・ダーウィンの名言です。

 

「光陰惜しむべし」

禅の世界でも、当たり前のように謳われております。

皆、光陰を惜しんではいるものの、過ぎ去った時間を憂いてしまうものです。

 

「あのとき、こうしておけば良かった。。。」

「あのとき、どうしてこうしたのだろう。。。」

後悔し出すと、キリがなくなるほど、過去の出来事を悔やんでしまいます。

 

今、この瞬間、後悔している瞬間も、矢の如く過ぎ去る「光陰」であると気付いた瞬間、後悔するのを止めることにしております。

 

「光陰」は、余計なことを考える余地を与えることなく、過ぎ去ってしまうと感じておりますが。。。

 

将来に不安を感じたり、過去の失敗を引きずってしまったり、ネガティブな感情に支配されるときがある。

時々ではなく、結構「頻繁」に起こることではないだろうか。

 

ネガティブな感情から生まれるのは、別のネガティブな感情。

ポジティブな感情を導いてくれることはない。

故に、意識的にポジティブにする必要がある。

 

意識的にポジティブを試みても、ネガティブに引っ張られることがある。

一度、ネガティブを受け入れると、蟻地獄。

 

そもそも、余計なことを考える必要はあるのだろうか。

考えること自体は、悪いことではないが、考える内容が余計なことなのであれば、時間の「浪費」でしかない。

1秒、1分であれば、取り返しがつくのかもしれないが、1時間、半日、となると、そうは行かないような気がする。

 

「浪費」か否かのポイントは、「今、この瞬間にすべきこと」なのかどうかではないだろうか。

今、この瞬間にすべきことであると断言できるのであれば、「浪費ではない」と断言できるような気がする。

 

人間、身の周りのことで、あれこれ考えてしまう。

考える必要のないことで、あれこれ考えてしまう。

そのような性であると諦めた上で、余計なことは考えないように努めている。

特に、自分でコントロールできないことを考えるのは、「浪費」以外の何ものでもない。

 

「時間を浪費しないようにする。」

少し後ろ向きなスタンスに感じる。

「浪費」しないことを心掛けるにしても、別の表現はないのだろうか。

 

「限られた時間を有意義に活用する。」

「今、この瞬間に集中する。」

少し、前向きなスタンスに感じるような気がする。

 

この名言により、意識していながらも、「浪費」しているであろう時間を、もっともっと大切にしていかなければと思わされた。

 

(一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値を見出してない人だ。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 潜在意識

    投稿日:2020年01月18日(土)

    ルーティーンワークとして、毎朝、10通近くのメルマガに目を通しております。 そこに書かれている全てのことを理解し、知識として蓄積されているかは、わかりかねますが。。。 とにかく、色々なことを意識させるために、色々なものを […]


    本文を読む

  • Connecting the dots

    投稿日:2020年02月15日(土)

    「将来を見据えて、点(出来事)と点(出来事)を結びつけることはできません。後で振り返って見たときにしか、点と点を結びつけることはできないのです。」 2005年、スタンフォード大学での伝説のスピーチの一節です。 &nbsp […]


    本文を読む

  • 気付き

    投稿日:2020年01月10日(金)

    今年に入ってから、一日一つ、「気付き」のピックアップをマストにしております。 1日中、何か気付きはないか・・・と探すのではなく、ふとした瞬間、昔の出来事などから、色々な点を結んで、「気付き」としてまとめております。 それ […]


    本文を読む